1. ホーム
  2. 製品情報
  3. LB USBロックPro

カスタマイズ・OEM供給も可
公官庁、大手企業でも採用
買い切りライセンス
専用サーバー不要(スタンドアロン可)
オフライン環境にも対応
カスタマイズ・OEM供給も可
公官庁、大手企業でも採用

LB USBロックPro

機能と特長

USBストレージの利用制限

  • ホワイトリスト(アクセスリスト)に登録することで、USBストレージデバイスの利用制限を個別に設定することができます。
  • 登録した各ストレージは、利用の許可、読み取り専用、暗号化コピーの設定をすることができます。
  • ホワイトリストに登録しないストレージは、一括して「アクセス禁止」または「読み取り専用」となります。



デバイスごとの詳細設定

ホワイトリストに登録するデバイスは、シリアル番号等により識別されます。
アクセス許可の種類は、以下の3種類から選択できます。
・全て許可
・読み取り専用
・自動暗号化

▲ UP

持ち出しデータの自動暗号化

許可リストに登録したUSBストレージへデータをコピーする際、データの暗号化を強制することができます。 暗号化は自己解凍(exe形式)または、「LB ファイルロック2」形式を選択することができます。

LB USBロックPro 持ち出しデータの自動暗号化

・暗号化にはAES(256ビット鍵)を使用しています。
・自動暗号化を選択した場合、暗号化ファイルの有効期限を設定することができます。(期限後は復号できません)

▲ UP

自己解凍形式も選択できるデータ暗号化

持ち出しデータを暗号化する際に、「LB ファイルロック2」形式に加えて、自己解凍形式の暗号化を選択することができます。ファイルを実行するだけで暗号化を解除できるため、専用のツールやソフトを必要とせず、便利です。

▲ UP

「LB ファイルロック3 Portable」を同梱

USBストレージにデータをコピーする際、「LB ファイルロック3 Portable」を同時にコピーすることができます。 「LB ファイルロック2」形式で暗号化をした場合、外出先等でデータを復号化したり、編集後に再暗号が必要となる場合に便利です。

  • 「LB ファイルロック3 Portable」は「LB USBロックPro」がライセンスされたユーザのみが使用できます。
  • 「LB ファイルロック3 Portable」は「LB ファイルロック2」の後継製品です。「LB ファイルロック2」が付属する「LB USBロック Pro」をお持ちの場合、無償バージョンアップ可能です。

▲ UP

持ち出しデータをログに記録

USBストレージにデータを暗号化コピーする際、また、復号化する際にログを記録することができます。

log

・ログには、「ログイン名」、「日付」、「時刻」、「ログの種類(暗号化/復号化)」、「パス」が記録されます。
・ログの保存先として任意のフォルダーを選択することが可能です。
・ログファイルはCSV形式で1日毎に保存されます。

▲ UP

スマートフォンやCD/DVDのアクセス制御

【スマートフォンのアクセス制御】
USB接続のスマートフォンや携帯音楽プレーヤーは、PC上で「USBストレージ」として認識されないものが一般的ですが、そのような機器のアクセスを禁止することができます。

  • 制御の種類は[アクセス許可/禁止]の2種類
  • MTP(メディア転送プロトコル)、PTP(画像転送プロトコル)による接続を不能にできます。


【CD/DVDのアクセス制御】

CD/DVDディスクに対する書き込みを禁止する機能を追加しました。
※ USB接続のドライブはホワイトリストによる制御も可能

▲ UP

SDカードの利用制限

PC内蔵SDカードスロット経由のSDカードの利用を禁止することができるようになりました。
 Ver. 1.1.6より
※ USB接続されているスロット、カードリーダーはホワイトリストへの登録も可。

▲ UP

設定情報の一括設定(インポート/エクスポート/自動インポート)

  • 使用を許可するUSBストレージの設定情報(ホワイトリスト)をはじめとする設定をエクスポート、インポートすることができます。同じホワイトリストで多数のPCを一括設定したい場合に作業効率をアップします。
  • 後から、全PCに共通するホワイトリストのUSBストレージが増えた場合に追加登録をすることも可能です。
  • 共有フォルダー等に配置した最新の設定情報(ホワイトリスト)を自動検知して、起動時に設定を自動更新することができます(Ver. 1.1.5より)。

 

 

他のライフボート製品と組み合わせて、ニーズに合わせた機能を実現できます

情報ろうえい対策やセキュリティを強化するための簡単で便利なツールをラインアップしており、これらを組み合わせて利用することができます。

組み合わせの例:
『LB USBロック Pro』+『USB HardLocker 5』
『USB HardLocker 5』でPCのロック機能や操作ログを利用、『LB USBロック Pro』でUSBメモリーのアクセスを詳細に制御してPCのセキュリティを総合的に強化する。

▲ UP

最新のWindowsに対応

Windows 11/10/8.1/7の環境で使用することができます。

▲ UP

『LB USBロック Pro』機能比較

USBストレージに対するアクセス制限機能の比較


製品名 LB USBロック Pro LB USBロック Plus

USB HardLocker 5(※1)

ホワイトリストに登録したUSBストレージの

アクセス制御 (非登録のUSBストレージはアクセス不可)

  全て許可(通常の利用)
データコピーに強制暗号化 × ×
読み取り専用 ×
ポータブルデバイスの使用制限(※2)
CD/DVDの書き込み禁止 ×
PC内蔵SDカードリーダーの利用禁止(※3) ×
2要素認証によるアプリケーションの保護 ×
自己解凍形式による暗号化 × ×
LB ファイルロック3 Portable付属 × ×
ログ機能 ○(※4) × ○(※5)
設定のエクスポート/インポート ○(※6)
設定情報の自動インポート ○(※7)
サイレントインストール
Windows 11対応
  • 1  USB HardLockerはUSBのアクセス制限の他に、USB鍵を利用したPCのロック/ネットワークのロック、暗号化領域の作成、PCの利用ログの収集機能等を備えています。
  • 2  スマートフォンの接続(MTP、PTP)も遮断できます。
  • 3  Ver. 1.1.13(LB USBロック Plus) Ver. 1.1.6(LB USBロック Pro)より利用可
  • 4  自動暗号化に設定したUSBストレージに暗号化コピーをした場合/USBストレージからの復号化を記録します。
  • 5  USBデバイスの着脱、ファイルアクセスを記録します。
  • 6 ボリュームライセンスのみ利用可(付属のConfigurator2を利用)
  • 7 ボリュームライセンスのみ利用可

▲ UP

ライフボートセキュリティ製品の機能一覧

PCのロック、USBストレージの管理、データ暗号化、操作ログ記録等の機能を備えた製品の機能一覧表です。製品選択の参考等にご利用ください。

セキュリティ製品機能比較表セキュリティ製品機能一覧 173KB

 

▲ UP

 


発売元(製品に関するお問い合わせ):

株式会社ライフボート
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-2-34
TEL: 03-3265-1250 FAX: 03-3265-1251
クリックすると、問合せフォーム(ご購入されていないお客様用)に移動します。
https://www.lifeboat.jp/


  • 「LB USBロック」は株式会社ライフボートの商標です。
  • Microsoft、Windowsは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
  • その他、記載されている会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。

▲ UP