Windows 95/98/Meがインストールされている環境に、マニュアル操作でWindows 95/98/Meをインストールできる領域を作成し、Windows
95/98/Meを追加インストールします。
注意:
(1)Windows 95/98/Meは1台目の基本パーティション(Cドライブ)にしかインストールできません。また、同じパーティションに2つのWindows
95/98/Meをインストールした場合はサポート外となります。
(2)Windows 95の初期バージョン(OSR2より前のバージョン)は、ハードディスクの先頭から2GB以降のパーティションにはインストールできません。
(3)PCにプリインストールされているWindows 95/98/Meで、リカバリーディスクで供給されているものを使用すると、PCの出荷時の状態に戻ってしまうものがあります。そういったリカバリーディスクを使ってWindows
95/98/Meを追加インストールすることはできません。その場合は、Windows 95/98/Meの製品版が別途必要となります。
大まかな手順としては、以下のようになります。
(1)OSをインストールするための新しい領域の作成(1~3)、
(2)Partition0を隠す設定(Windows 95/98/Meは、Partiton0(Cドライブ)にしかインストールできません。従って、新しくインストールする領域をCドライブとして認識させるため、それより前にある領域をシステムコマンダーの設定で隠します。)(4~8)、
(3)新しいOSのインストール(9)、
(4)システムコマンダーの更新(システムコマンダーでは、MBR(マスターブートレコード)と呼ばれる部分を書き換えることで、OS選択メニューを表示しています。Windows
95/98/Meをインストールすると、このMBRが強制的に書き換えられることがあります。その場合、システムコマンダーのOS選択メニューが表示されなくなりますので、システムコマンダーを更新することで、再びOS選択メニューが表示できるようにします。)(10~12)
1. マシンを起動し、システムコマンダーの選択メニューを表示します。次に、Alt+OでOSウィザードを起動します。
2. OSウィザードのダイアログが表示されたら、キャンセルボタンをクリックし、[スタート]の[パーティション操作]を選択します。
3. パーティションのマニュアル操作の画面が表示されますので、2つ目の基本パーティションを作成してください。サイズについてはこのWindows
95/98/Meに必要なサイズを指定してください。すでにパーティションが作成されている場合は、この操作は必要ありません。
4. マシンをリブートし、システムコマンダーのOS選択メニューを表示します。Boot From Drive Aにカーソルを合わせ、Alt-S(Setup)を押して、セットアップの画面を表示します。
5. Local Special Options Menuを選択します。
6. Primary partitions visible on drive 0を選択します。
7. Partition0~3の状態がvisibleかhiddenで表示されます。ここで、Partition0(Cドライブ)をhiddenに設定します。これで、Boot
from drive Aから実行した場合、Partition0が隠されたことになります
8. Escキーを数回押して、システムコマンダーのOS選択メニュー画面に戻ります。
9. Windows 95/98/Meのインストールディスクをフロッピードライブに入れ、Boot from drive Aにカーソルを合わせ、実行します。Windows
95/98/Meのインストーラーに従って、OSをインストールします。
10. Windows 95/98/Meのインストールでは、MBR(マスターブートレコード)と呼ばれる所が更新されます。その結果、システムコマンダーのOS選択メニューが表示されなくなり、マルチブートが出来なくなります。従って、インストールが終了したら、次のことを実行して、システムコマンダーを有効にして下さい。
11. フロッピードライブにシステムコマンダーのユーティリティディスクを挿入し、再起動します。自動的に、MBR(マスターブートレコード)が更新されます
※ユーティリティーディスクは、システムコマンダーのインストール過程で、作成したものを使用して下さい
12. フロッピーディスクを取り出し、システムを再起動します。システムコマンダーのOS選択メニューが表示されます。
以上の方法で、Windowsを共存することができます。
|