パスワードCD/DVD

 パスワードCD/DVD関連用語集


パスワードCD/DVDを使用する上で知っていると便利な用語集です。
 
■CD-DA
音楽用CDのことでRedBookにより仕様が規定されています。収録時間は最大で80分です。
■CD Extra
ミックスモードCD同様に1枚のCDに音声とデータを収録したものです。CD Extraでは第1セッションに音声、第2セッションにデータを収録しています。マルチセッション対応でないCDプレーヤーでは音楽CDとして音声のみを再生することができます。
■CD-ROM(モード1)
最も一般的なCD-ROMのフォーマットでCD-DAと異なり強力なエラー訂正機能を備え、YellowBookにより仕様が規定されています。
■CD-ROM XA(モード2)
CD-ROMの標準規格でパソコン用データ、プログラムに加えて、音声や画像の記録再生ができるものです。
■DVD-ROM
読みとり専用のDVDメディアです。
■DVD-Video
DVDに映像を記録するためにDVDフォーラムによって定められた仕様で作成されたDVDです。MPEG-2方式によって圧縮されています。現在販売されている、映画のDVDはDVD-Videoの形式です。
■ISO 9660
CD-ROMの論理フォーマットを定義したISO(国際標準化機構)の規格です。この規格に準拠して作成されたCD-ROMは、OSや機種の異なるほとんどのパソコンで読み出すことができます。
■Joliet
Microsoftの作成した規格で、ロングファイル名を使用できます(半角64文字)。DOSからCDの内容を参照できるように8+3文字のファイル名も同時に記録されます。
■MMC(Multi Media Command)対応
MMCはCD-R/RWドライブのコントロールをライティングソフトから実行するための標準コマンドセットです。MMCに対応しているドライブは、ライティングソフト側で個別のドライブに対応していなくても使用が可能となります。
■MP3(MPEG Audio Layer-3)
MPEG-1で使用される音声データの圧縮方式です。
■MPEG-1(Moving Picture Experts Group phase)
動画を圧縮する規格の1つでVHSビデオと同等の画質となります。VideoCD等で使用され、再生時には映像と音声で、合わせて1.5Mbps程度の転送速度を必要とします。
■MPEG-2(Moving Picture Experts Group phase)
動画を圧縮する規格の1つでMPEG-1よりも高画質です。DVDビデオ等で使用され、映像、音声合わせて再生時に4〜15Mbps程度の転送速度を必要とします。
■Photo CD
米国コダックが提唱したCDの規格です。写真をデジタルデータ化して最大で100枚まで記録することができます。
■Video CD
MPEG-1方式で動画を圧縮してCD-ROMに音声と映像を収録するための規格です。
■vMedia形式
TOMCATコンピュータの開発した独自の仮想CD/DVD Discの形式です。パスワードで内容を保護することができます。vMedia形式の仮想Discを参照するには専用のViewerが必要です。
■Wave
Windows標準の音声データ形式です。一般に拡張子*.wavが使用されます。
■WMA(Windows Media Audio)
Microsoft社が開発した音声データ圧縮方式です。
■イメージファイル
CDやDVDの内容をそのまま1つのファイルにしたもので、ファイルの内容はCD-RやDVD-Rにデータを書き込むのと同じ構成になっています。
■オンザフライ
CD-Rの書き込み時にイメージファイルを準備せず、直接CD-Rディスクに書き込む方法です。イメージ作成を省略するので書き込み時間と必要なディスク容量を少なくすることができます。
■仮想Disc
HDD上で実際のCD/DVDディスク同様に扱うことができるファイルです。実際に使用するときは、仮想Discドライブと共に使用します。
■仮想ドライブ 
ハードウェアとして実際に存在しないドライブをソフトウェアによってしてパソコン上で実現させるものです。
■仮想ブランクDisc
パスワードCD/DVDでは仮想Discの1つとして書き込み可能なブランクDiscの仮想イメージを作成することができます。仮想ブランクDiscは仮想ドライブにマウントすることで、Discの書き込み時に書き込み先として指定することができます。
■セッション
CDに記録された一連のデータの始めから終わりまでをセッションといいます。
1セッションは、リードイン(データの開始情報)、データ、リードアウト(データの終了情報)から成ります。
■セッションアットワンス(SAO)
CD-Rへの書き込み方法の1つでセッション単位でデータの書き込みをします。この方法ではメディアに空き容量があれば、後からデータの追記をすることができます。
■ゼネラルパスワード
パスワードCD/DVDのvMedia、FastViewer2で初期値として設定されているパスワードで、ユーザが任意のものに変更することができます。
ゼネラルパスワードで作成したパスワードつきCD/DVDは、マウント時にパスワードの入力を求められることはありません。
■ディスクアットワンス(DAO)
CD/DVD-Rの書き込み時、必要な情報を一回の書き込みですべて完了する方法です。
この方法で書き込みをすると後からデータの追記をすることができなくなります。
■トラック
CDにおけるデータの記録単位です。1枚のCDには最大で99のトラックを記録することができます。1トラックには99のインデックスを設定することができます。音楽CDでは1トラックに1曲が記録されます。
■トラックアットワンス(TAO)
トラック単位でCD-Rにデータを書き込む方法です。
■バッファアンダーラン
CD-Rディスクへのデータ書き込み中に、一時的にデータを保存するためのバッファが不足して書き込みエラーが発生することです。CD-Rの書き込み速度がデータをドライブに転送する速度より速い場合に発生します。バッファアンダーランの発生を防止するためには、ディスクの書き込み時に他のアプリケーションは全て終了させておくことが有効です。
■ボリュームラベル
個別のCD/DVDをパソコンが識別するための名前です。Discの書き込み時にボリュームラベルをつけます。
■マウント
CD/DVD、MOなどのデバイスをパソコンからアクセスできるようにソフトウェアで操作する作業を指します。マウントするとデバイスにアクセス可能となり、アンマウントするとアクセスすることができなくなります。
■マルチセッション
CD-Rにデータを書き込む方法のひとつです。複数回の追記をした後で複数のセッションが記録連続して記録された形となります。最大で99のセッションを記録できますが、CD-Rドライブがディスクアットワンスの方式をサポートしている必要があります。マルチセッションに対応していないドライブでは最初のセッションだけしか読みとることができません。
■ミックスモードCD
データトラックと音楽トラックが混在しているCDです。オーディオCDプレーヤーでは再生できないことがあります。
 

 


※パスワードCD/DVD 、vMedia 、はトムキャットコンピュータ株式会社の商標です。
Microsoft 、 Windows は、 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
※その他、記載されている会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。