
■ワンクリックウィザード
コピー コマンダーを起動すると、コピーウィザードが起動します。「自動コピー」をクリックするだけで、コピー コマンダーが自動的にコピー元とコピー先のハードディスクを検出し、ハードディスクのコピーを開始します。これまでのように、コピー元ドライブとコピー先ドライブを選択設定する必要はありません。
■大容量ハードディスクのサポート
160GBの大容量ハードディスクも動作検証済です。IDEでは160GB以上、SCSIでは2000GB(2テラバイト)まで設計上は対応しています。
※大容量ドライブへの対応は、BIOSが予め対応している必要があります。
■インストール不要
コピー コマンダーは、CR-ROMから起動して使用することができます。そのため、わざわざ面倒なインストールをする必要がないだけではなく、使用しているOSの種類に関係なく、使用することができます。
※NEC PC-9800、PC-9821シリーズやMacintoshでは使用できません。
■高速コピー
データの書き込まれたセクタのみコピーを行い、未使用のセクタの処理をスキップすることで、高速コピーを実現しています。
■複数パーティションのサイズ変更機能
パーティションが複数あっても心配ありません。全てのパーティションを確実に新しいハードディスクにコピーします。また、コピー元とコピー先のハードディスク容量が違っていても安心です。コピー先のハードディスク容量に合わせて自動的にパーティションのサイズ変更を行います。
■コピー可能なOS
Windows 3.x/95/98/Me, Windows NT/2000/XP, DOS, Linux, OS/2, BSD,
Solaris, その他PCベースのすべてのOS
■対応するファイルシステム
FAT16、FAT32、NTFS、HPFS、Linux Ext2、Linux Ext3(※)、Linux Liser(※)、Linux
Swapなど主要なファイルシステムに対応します。
※コピーのみの対応です。コピー時のパーティションサイズの自動変更は行えません。また、パーティション操作は行えません。
■パーティション操作
データは保持したままで、パーティションの作成、削除、コピーを行うことができます。
※パーティションのサイズ変更、移動は行うことができません。
■MBRもコピー
システムコマンダーなどでマルチブート環境を構築されている場合も、MBR(マスター・ブート・レコード)を含むハードディスク全体を完全にコピーすることができます。
■さまざまなハードディスクへ対応
E-IDE/IDE←→E-IDE/IDE、SCSI←→SCSI、E-IDE/IDE←→SCSI間でコピーが可能です。
■注意事項(ご購入前に必ずご確認ください)
・PCMCIA経由のドライブ(ノートPCなど)では使用できません。
・Windows 2000のダイナミックディスクには対応しておりません。
・SCSIハードディスクに対する操作は、SCSIインターフェイスカードにBIOSが搭載されている必要があります。
・ハードディスクのマスター、スレーブドライブの設定、ケーブル接続についてのお問い合わせは、各ハードメーカーにお問い合わせ下さい。
・USB、PCカード(PCMCIA)、IEEE1394(iLINK)には対応しておりません。
・NEC PC-9800、PC-9821シリーズやMacintoshでフォーマットされたハードディスクのコピーは行えません。
・リムーバブルメディア(DVD, MO, Zip, JAZなど)や特殊なディスク(RAIDシステムやダイナミックディスク)、特殊な増設ボード(RAIDカードやUltra
ATAコントローラーカード)には対応していません。
・ノートPCに内蔵のIDEハードディスクはご使用いただけます。
必要なシステム
■ 対応機種: IBM PC/AT互換機、NEC NXシリーズ(NEC PC-9800、PC-9821シリーズ、Macintoshでは動作しません)
■ インストールに必要なOS: コピー コマンダーは、インストールの必要はありません。
■ CD-ROMドライブ
■ CD-ROMから起動できるBIOSを内蔵しているPC
■ CPU: 486、Pentium以上のインテル互換CPU
■ メモリ: 16MB以上
■ VGAモニタ
|